
新体操について

新体操とは
新体操は、リボンなどの道具を使って演技する採点競技です。
新体操の本場、ヨーロッパでは「芸術体操」と言われるほど、芸術性が高く、1984年からオリンピックの正式種目に採用され、全世界で愛されています。

フープ
フラフープを思い出してもらえばフープがどんなものか感じはつかめると思いますが、動きは他の手具には見られないようなダイナミックな表現ができるものです。
投げるとき受けとるときなどのタイミングがポイントになってきます。
高く投げて受け止める代わりに、体を通して受けたりと、柔軟な動きとハイレベルなテクニックが必要とされ、特に投げ技の大胆さは見応えがあります。

ボール
女性が手のひらで持てるくらいの大きさのボールなので、女性らしいやわらかな動きの表現がポイントになってきます。
ついたり、体の上を転がしたり、美しく流れるような優雅さが見所と言えるでしょう。
ボールをつかまないで、そっと手のひらに乗せるような繊細さと、高く投げて受け止めるときのダイナミックさとのコンビネーションは、思わず見とれてしまいます。

クラブ
一見マラカスのように見えるこの手具は、2本1組で使います。2本を同時に使うので集中力も2倍となり、他の競技より難しいかもしれません。
クラブをくるくる回したり投げたりしますが、例えば右手で投げて左手で回すように、左右違う演技をすることもあります。特に注目したいのは2本のクラブを同時に、または次々と投げては受け止める投げ技です。
クラブの巧みな操作テクニックと、リスクの高さがスリリングです。

リボン
新体操と言えば"リボン"というように、もっともポピュラーな手具です。鮮やかなリボンの流れるような動きとしなやかで美しい体の動きとがみごとにマッチしています。
このリボンの美しさを維持するためには、常に手首を動かし続けなければなりません。
リボンは6メートルもあり、床についても、絡みついて結び目ができていてもいけません。見た目より力のいる種目です。

ロープ
ロープはなわとびと同じように使う事もありますが、空中になげたり、身体に巻きつけたり、幾重にも折り曲げたりと、様々な操作をします。
軽やかなステップやダイナミックなジャンプが要求される競技ですが、ロープが床についてゆがんだり、張りがなったりしたら魅力も半減してしまいます。
ロープの持ち方や投げ方などのテクニックや、空中に舞うロープがまるで生きているかのように動く様が見所です。